古来から食され、今新たに健康食として見直されている玄米や麦、雑穀の数々。
風味豊かで栄養価の高い穀物を米油で揚げ、
軽やかな食感のおむすび型のおせんべいに仕上げました。
「五穀」とは、古来より続く“いのち”の象徴「五穀」とは米・麦・粟・黍・豆など、五種の穀物のこと。
古来、日本人にとって「いのちの糧」として尊ばれ、『古事記』や『日本書紀』にも登場します。
今なお、五穀豊穣を願う行事「新嘗祭」が続けられていることからも、大切にされていることがが伺えます。
おせんべいに“おむすび型”—かたちに込めた想い
五穀屋の「山むすび」は、珍しいおむすび型のおせんべい。
「山の神様への敬意を込めて生まれた“おむすび”のかたちに、五穀の美味しさを宿してほしい」そんな想いから、米の粒感を活かしながらも三角に成形されました。
角が丸いのは、食感をよくするための工夫でもあります。
風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物と宮古島の雪塩を使用した「七福米塩」、紀州南高梅とかつお出汁を使用した「梅かつお」、いわし魚醤を使用した「金沢いしる」、古式白醤油「足助仕込 三河しろたまり」を使用した「白たまり」の4種類が味わえます。
古来から食され、今新たに健康食として見直されている玄米や麦、雑穀の数々。
風味豊かで栄養価の高い穀物を米油で揚げ、
軽やかな食感のおむすび型のおせんべいに仕上げました。
「五穀」とは、古来より続く“いのち”の象徴「五穀」とは米・麦・粟・黍・豆など、五種の穀物のこと。
古来、日本人にとって「いのちの糧」として尊ばれ、『古事記』や『日本書紀』にも登場します。
今なお、五穀豊穣を願う行事「新嘗祭」が続けられていることからも、大切にされていることがが伺えます。
おせんべいに“おむすび型”—かたちに込めた想い五穀屋の「山むすび」は、珍しいおむすび型のおせんべい。
「山の神様への敬意を込めて生まれた“おむすび”のかたちに、五穀の美味しさを宿してほしい」そんな想いから、米の粒感を活かしながらも三角に成形されました。
角が丸いのは、食感をよくするための工夫でもあります。
風味豊かで栄養価の高い穀物を、軽やかな食感のおせんべいに仕上げた五穀せんべい「山むすび」。
全国のこだわり醤油の中から、山むすびのために厳選された醤油を使用した「黒たまり」、国産の7種類の穀物と宮古島の雪塩を使用した「七福米塩」、紀州南高梅とかつお出汁を使用した「梅かつお」、古式白醤油「足助仕込 三河しろたまり」を使用した「白たまり」の4種類が味わえます。